![]() |
|
平成16年 1月 |
有限会社オガワ農材 設立 |
平成16年 4月 |
産業廃棄物処分業許可取得 (愛知県:第 02320108990号) 中間処分(発酵)許可品目(汚泥、木くず、動植物性残さ、家畜ふん尿)の4品目を小川久広の個人許可として取得 |
平成16年 4月 | アツミオーガニックセンター第一工場 操業開始 |
平成16年 6月 |
産業廃棄物収集運搬業許可取得(愛知県) (第 02300111546号) |
平成16年 8月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(豊橋市) (第 09600111546号) |
平成17年 1月 |
普通肥料登録証取得(黒玖土 生第 85848号) |
平成17年 4月 | 食品リサイクル法に基づく再生利用事業者登録(肥料化事業)取得 (環境大臣、農林水産大臣 23-5) |
平成17年 5月 | 産業廃棄物収集運搬業務許可取得(岐阜県) (第 2100111546号) |
平成17年 6月 | 産業廃棄物収集運搬業務許可取得(名古屋市) (第 6400111546号) |
平成17年10月 | 農事組合法人 有機連合 設立(代表理事 小川久広) |
平成17年11月 | 普通肥料登録証取得(黒力 生第 86679号) |
平成17年11月 | 法人組織変更にて 株式会社オガワ農材 設立(資本金1,000万) |
平成18年 2月 | 産業廃棄物処分業許可を株式会社オガワ農材に書替 中間処分(発酵)許可品目(汚泥、木くず、動植物性残さ、家畜ふん尿) (愛知県:第 02320111546号) 同時に個人許可を廃止 (愛知県:第 02320108990号) |
平成18年 5月 | 経済産業省からの補助金獲得(バイオマス等未活用エネルギー事業調査事業)枠にて639万円 採択テーマ「堆肥の燃料化並びにこれらを対象としたボイラーの開発」の調査事業及び研究開始 |
平成18年 8月 | 製品保管倉庫 設置 |
平成18年10月 | 第二処分場工場 設置 |
平成18年10月 | 産業廃棄物処分業許可積替え保管(廃プラスチック、金属くず)取得 (第 02300111546号)から書替(第 02310111546号) |
平成19年 1月 | 同業他社と有限責任事業組合「LLP有機資源燃料化技術開発」設立 |
平成20年 4月 | 経済産業省所管「中小企業白書」に掲載 |
平成20年 6月 | 製品保管倉庫を増設し、備蓄量を充実 |
平成20年 6月 | 産業廃棄物処分業事業場を第二工場へ移転 同時に旧処分場を改装して包装自動化装置(パッキングライン)設置及び固形燃料研究装置(ペレットマシーン)設置し稼動 |
平成20年 7月 | 食品リサイクル法に基づく再生利用事業者登録(肥料化事業)の事業場を第二工場へ移転 |
平成20年 8月 | 農事組合法人有機連合を農業生産法人(株)有機連合に組織変更(代表取締役 小川尚之) |
平成21年 6月 | 産業廃棄物収集運搬業更新許可取得(愛知県) (第 02310111546号) |
平成21年 7月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(岡崎市) (第 1500111546号) |
平成21年 7月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(豊田市) (第 09000111546号) |
平成22年 4月 | 食品リサイクル法の再生利用事業者登録(肥料化事業)許可更新取得 (環境大臣、農林水産大臣 23-5-1) |
平成22年 5月 | 産業廃棄物収集運搬業更新許可取得(岐阜県) (2100111546) |
平成22年 5月 | 産業廃棄物収集運搬業更新許可取得(名古屋市) (6400111546) |
平成22年 6月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(岐阜市) (第 06100111546号) |
平成22年 9月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(静岡県) (第 0220111546号) |
平成22年 9月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(浜松市) (第 06303111546号) |
平成22年10月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(静岡市) (062 0 1 111546) |
平成23年 2月 | 産業廃棄物処分業更新許可取得 |
平成23年 3月 | 環境省中部地方事務所 「地域環境圏食品リサイクルループ」 のサポート事業として支援事業を受け活動を開始する。 |
平成23年12月 | 上記広報活動を認められ、イメージキャラクター 「めぐりふーど」 マークの使用許可を取得 (愛知県認定1号) して活動を加速している。 |
平成24年 3月 | 田原市補助金制度を利用して工場、ストックヤードを完全クローズド化して密閉施設にリニューアルしてさらにバイオ脱臭装置を新たに導入するなど環境 (悪臭拡散防止) 配慮型施設に増設する。 |
平成24年 8月 | NPO法人廃棄物教育センターによる愛知県第1号となるリサイクルマスター3級検定を受講して従業員を対象として12名の合格者を排出する。 |
平成24年11月 | 産業廃棄物処分業変更許可取得 処理能力 44.1m3/ 日より99.6m3/日に増量 (愛知県:第 02320111546号) |